豊臣兄弟!の藤吉郎とは
豊臣兄弟!の藤吉郎とは
NHKの2026年大河ドラマ「豊臣兄弟!」で池松壮亮さんが演じる藤吉郎とは、のちの豊臣秀吉(1537~1598年)のことです。
豊臣秀吉は、織田信長・徳川家康と並ぶ「戦国の三英傑」とも呼ばれた戦国武将で、織田信長亡き後に天下を統一して、日本が中世から近世に変わる基礎を作ることとなった人物です。
豊臣兄弟 藤吉郎の役柄
小一郎の3歳年上の兄。登場時の名は藤吉郎(とうきちろう)。
尾張中村の貧しい農家で生まれ育ったが、主君である戦国武将・織田信長のもとでメキメキと頭角を現し、ついには天下統一を果たす。
池松壮亮さん プロフィール
1990年、福岡県生まれ。2003年ハリウッド映画『ラスト・サムライ』で映画デビュー。14年に『紙の月』『ぼくたちの家族』などが高く評価され、多数の映画賞を受賞。その後も数多くの作品に出演し、数々の映画賞を受賞している。主な出演作にドラマ「MOZU」(14年)や、映画『斬、』(18年)、『宮本から君へ』(19年)、『シン・仮面ライダー』(23年)、『白鍵と黒鍵の間に』(23年)、『ぼくのお日さま』(24年)、『本心』(24年)など。
豊臣兄弟! 藤吉郎の父親と名前について
藤吉郎の父親と出自について
1625(寛永2)年から1676(延宝2)年にかけて徳川将軍家の旗本・土屋知貞によってまとめられた「太閤素性記」では、豊臣秀吉の父は織田家の鉄砲足軽・木下弥右衛門(きのしたやえもん)であり、秀長の父は筑阿弥としています。つまり藤吉郎と小一郎は「異父同母」の兄弟であると説明しています。
しかし「豊臣兄弟!」の時代考証を担当されている柴裕之さんの著作「豊臣秀長 (シリーズ・織豊大名の研究) 戎光祥出版」によると、秀吉と秀長は同じ父を持っていることが分かっています。
またその父親の名前についても「妙雲院殿栄本(みょううんいんでんえいほん)」という法名だけが分かっており、「木下弥右衛門」といった通説で使われている名前をしていたかどうかは分かっていません。
ただ秀吉の父は、「関弥五郎兼員(せきやごろうかねかず)」という苗字を持つ人物を父にもつ女性(「豊臣兄弟!」のなかにあたる女性。天瑞院殿)を妻に持つことできたので、織田家の在郷被官(半農半兵)だった推定されています。
一般的に「豊臣秀吉は貧しい百姓の出身であった」と語られます。しかし父母の出自を見ると「奴(やっこ)」と言われた土地を全く所有できない小作人身分の百姓のことではなく、ある程度の田畑を所有することができた百姓であったことが分かります。
「木下藤吉郎」の「木下」苗字の由来
豊臣秀吉の最初の苗字は「木下」であったことが分かっています。ただこの「木下」という苗字の由来には諸説が入り混じっています。
- 父・木下弥右衛門の苗字に由来
- 主君・織田信長が「木下」という苗字を与えたことに由来
豊臣兄弟!」で時代考証をされている黒田基樹さんの「羽柴秀吉とその一族 秀吉の出自から秀長の家族まで (角川選書)」によると、木下藤吉郎の「木下」という苗字は織田家家臣・木下雅楽助の「木下」に由来する可能性が高いと指摘しています。
そもそも木下雅楽助は、信長家臣としては決して著名な人物ではない。「信長公記」には二か所にしかみえていないし、「太閤記」にはみえていない。そのようにほとんど知られていない人物を、ここに登場させ、それから苗字を与えられた、とする内容は、創作できないことと思われる。それだけにこの内容は、真実味があるととらえられる。さらにあとで触れるが、木下雅楽助とは、別のつながりもみられた。秀吉が木下苗字を称したのは、寄親であった木下雅楽助から与えられた、と考えてよいだろう。
黒田 基樹. 羽柴秀吉とその一族 秀吉の出自から秀長の家族まで (角川選書) (pp. 95-96). (Function). Kindle Edition.
豊臣兄弟! あらすじと相関図
豊臣兄弟! あらすじ
NHKが、2024年3月12日に2026年大河ドラマの制作を発表した時に公開した「豊臣兄弟!」のあらすじは以下の通りです。
尾張中村の貧しい農家に生まれた小一郎(のちの豊臣秀長)は、田畑を耕し土と共に生きる暮らしに満足しながら日々をすごしていた。ある日、音信不通の兄・藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が意気揚々と姿を見せる。若き戦国武将・織田信長に仕官して大出世を目指しており、小一郎に自分の家来になってほしいと願い出る。
城下町の清須に出てきた小一郎は主君・信長と運命的な出会いを果たす。そして、ついに「桶狭間の戦い」の火ぶたが切られる。信長の奇跡の大勝利に、武士として生きていく覚悟を決めた小一郎だが、それはピンチと苦労の連続の始まりだった―
天下布武への道をひた走る信長のもと、メキメキと頭角を現していく兄の秀吉。その天才的といわれる武功の数々を実現せしめたのが、弟・小一郎の知恵と勇気、そして持ち前の「調整力」だった。
目の前に立ちはだかるハードミッションを絶妙のコンビネーションで次々とクリアしていく二人。やがて小一郎は兄とともに、万民が笑って暮らせる太平の世を作るという夢を抱き始める。
戦国乱世を舞台に、熱い兄弟が夢と希望を胸に突っ走る、奇跡の下克上サクセスストーリー!
豊臣兄弟! 相関図
2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」に登場するキャストやその相関関係について、以下の「相関図」で確認することができます。
豊臣兄弟! 藤吉郎 関連記事と参考文献
豊臣兄弟! 藤吉郎 関連記事
「豊臣兄弟!」に登場する藤吉郎、のちの豊臣秀吉については下記の記事でも言及しています。
豊臣兄弟! 藤吉郎 参考文献
今回の記事を書くにあたって参考にした文献は以下の2冊です。編著者の柴裕之さん・著者の黒田基樹さんはともに大河ドラマ「豊臣兄弟!」の時代考証を担当されています。