MENU

豊臣兄弟! なか のちの大政所・天瑞院殿(坂井真紀)

naka
目次

豊臣兄弟!のなかとは

豊臣兄弟!のなかとは

NHKの2026年大河ドラマ「豊臣兄弟!」で坂井真紀さんが演じるなかとは、豊臣秀吉・秀長兄弟の母であり、のちに大政所(おおまんどころ)(1517~1592年)や天瑞院殿(てんずいいんでん)と呼ばれた女性のことです。

豊臣兄弟 なかの役柄

豊臣兄弟の母。夫を早くに亡くし、女手一つで二男二女を育てる。息子たちの異例の出世に喜びやとまどいを感じながらも温かく見守り、天下人となった秀吉が関白に就任すると「大政所(おおまんどころ)」と称されるようになる。

「豊臣兄弟!」出演者発表 <豊臣兄弟の家族たち> | NHKドラマ

坂井真紀さん プロフィール

1970年5月17日生まれ。東京都出身。92年ドラマ『90日間・トテナム・パブ』で俳優デビュー。以降、CM、ドラマ、映画、舞台で幅広く活躍。2008年、映画『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』で第18回日本映画批評家大賞助演女優賞、第23回高崎映画祭特別賞を受賞。NHKでは連続テレビ小説『ウェルかめ』、『おかえりモネ』、ドラマ10『八日目の蝉』『サイレント・プア』、土曜ドラマ『破裂』『植木等とのぼせもん』、徳島発地域ドラマ『狸な家族』などに出演。2019年はプレミアムドラマ『歪んだ波紋』などに出演。

豊臣兄弟!なかの名前・出自について

「なか」という名前について

NHKは「豊臣兄弟!」で藤吉郎(池松壮亮)小一郎(仲野太賀)の母にあたる女性の名前を「なか」にすると発表しています。

しかしその一方で「豊臣兄弟!」で時代考証を担当する柴裕之さんの「豊臣秀長 (シリーズ・織豊大名の研究)」や黒田基樹さんの著作「羽柴秀吉とその一族 秀吉の出自から秀長の家族まで」によると、その女性が「なか」という名前を名乗っていたかどうかについては定かではないとしています。

「なか」というドラマの中での役名は、1797(寛政9)年に初版が出版された「絵本太閤記」の記述を参考にしていると考えられます。

「絵本太閤記」は「なか」という女性が亡くなってから200年以上経過したのちに出版されたことや、そのフィクション的な性格を持つ読み物であった事実を考えると、「なか」という名前が必ずしも史実であったとは限らないことを考慮すべきでしょう。

大政所と天瑞院殿という名前について

一般的に「豊臣秀吉の母」の名前について、「大政所(おおまんどころ)」と呼ばれていたことが知られています。

これは豊臣秀吉が1585(天正13)年7月に朝廷から関白宣下を受けたことに伴い、関白の母を尊称する意味でできた名前です。よってこの「大政所」という名前は史実に基づく正確な名前であると言えます。

また「天瑞院殿」という名前は大政所が亡くなった時につけられた法名のことです。京都・大徳寺の過去帳には「天瑞寺贈准三宮春岩桂公大禅定尼」と記されています。

よって秀吉・秀長兄弟の母の名前についてより正確を期すならば、大政所よりも天瑞院殿とする方が良いでしょう。

なかの出自

羽柴秀吉一門 (シリーズ・織豊大名の研究)」によると、秀吉・秀長兄弟の母にあたる女性の父は、尾張国愛知郡御器所村の住人・関弥五郎兼員(せきやごろうかねかず)としています。

父は「関」という苗字をもち、姉妹は杉原家次や小出秀政といった「苗字」を持つ男性に嫁いだことが分かっていることから、いわゆる「なか」という女性は郷村においてはそれなりの地位を持つ女性であったことがうかがえます。

豊臣兄弟! あらすじと相関図

豊臣兄弟! あらすじ

NHKが、2024年3月12日に2026年大河ドラマの制作を発表した時に公開した「豊臣兄弟!」のあらすじは以下の通りです。

尾張中村の貧しい農家に生まれた小一郎(のちの豊臣秀長)は、田畑を耕し土と共に生きる暮らしに満足しながら日々をすごしていた。ある日、音信不通の兄・藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が意気揚々と姿を見せる。若き戦国武将・織田信長に仕官して大出世を目指しており、小一郎に自分の家来になってほしいと願い出る。
城下町の清須に出てきた小一郎は主君・信長と運命的な出会いを果たす。そして、ついに「桶狭間の戦い」の火ぶたが切られる。信長の奇跡の大勝利に、武士として生きていく覚悟を決めた小一郎だが、それはピンチと苦労の連続の始まりだった―
天下布武への道をひた走る信長のもと、メキメキと頭角を現していく兄の秀吉。その天才的といわれる武功の数々を実現せしめたのが、弟・小一郎の知恵と勇気、そして持ち前の「調整力」だった。
目の前に立ちはだかるハードミッションを絶妙のコンビネーションで次々とクリアしていく二人。やがて小一郎は兄とともに、万民が笑って暮らせる太平の世を作るという夢を抱き始める。
戦国乱世を舞台に、熱い兄弟が夢と希望を胸に突っ走る、奇跡の下克上サクセスストーリー!

2026年 大河ドラマ「豊臣兄弟!」主人公・豊臣秀長役は仲野太賀さん! | NHKドラマブログ

豊臣兄弟! 相関図

2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」に登場するキャストやその相関関係について、以下の「相関図」で確認することができます。

豊臣兄弟! なか 関連記事と参考文献

豊臣兄弟! なか 関連記事

「豊臣兄弟!」に登場するなか、のちの大政所(天瑞院殿)については下記の記事でも言及しています。

豊臣兄弟! なか 参考文献

今回の記事を書くにあたって参考にした文献は以下の2冊です。編著者の柴裕之さん・著者の黒田基樹さんはともに大河ドラマ「豊臣兄弟!」の時代考証を担当されています。

戎光祥出版
¥7,700 (2025/10/12 08:56時点 | Amazon調べ)
著:黒田 基樹
¥1,822 (2025/10/13 06:43時点 | Amazon調べ)
戎光祥出版
¥7,700 (2025/10/10 15:38時点 | Amazon調べ)
naka

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次